アルザスワイン委員会(CIVA)が主催、
東京・大阪・福岡の3都市で開催される
ワイン業界関係者向けの試飲会・セミナー
「アルザスワインロードショー」
アルコトレードトラストは、世界的にも厳しいDemeter認証取得のビオディナミ農法の自然派ワイナリー
「Albert Hertz(アルベルト ヘルツ)」を出展いたします。
2025年現在開催中の大阪・関西万博、フランスパビリオンのゴールドパートナーでもあるアルザスワイン。
Albert Hertのワイン「アルザス ゲヴュルツトラミネール エギスハイム 2022」が公式に採用されました!
試飲会では生産者である2代目のFrédéric Hertz(フレデリック・ヘルツ)氏が来日いたします。
多数の生産者が来日するこの機会!
アルザスワインの魅力をぜひ体験してください。
アルザスワイン ロードショー
東京 5/15・大阪 5/19・福岡 5/20
飲食業界・流通業界・メディア関係者など、ワインのプロフェッショナル限定イベント。27のアルザスワイン生産者が来日し、最新ヴィンテージを紹介します。さらにCIVAの醸造学者ティエリー・フリッチ氏による専門セミナーも開催されます。
セミナー:「Vins d’Alsace(アルザスワイン)」
講師:ティエリー・フリッチ(CIVA 醸造学者)
【業界関係者限定・要事前登録】
申し込み
https://x.gd/e247R
■東京
日時:2025年 5月15日(水)
会場:ザ・プリンスさくらタワー東京
セミナー:12:30 ~ 14:00
試飲会(27社出展):14:00 ~ 17:00
■大阪
日時:2025年 5月19日(月)
会場:ホテル日航大阪
セミナー:12:30 ~ 14:00
試飲会(26社出展):14:00 ~ 17:00
■福岡会場
ホテル日航福岡
日時:2025年 5月20日(火)
セミナー:12:30 ~ 14:00
試飲会(23社出展):14:00 ~ 17:00
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000102269.html

Albert Hertz
アルベルト・ヘルツ
1843年 設立 面積:10ha 生産量:40000本
~テロワールと自然を映す、真のアルザスワイン~
アルザス地方の美しい村エギスハイムに位置する、12ヘクタールの老舗家族経営ドメーヌ。1982年以降、段階的に化学肥料や農薬の使用を減らし、最終的には使用を完全に廃止しました。ブドウ品種の個性だけでなく、その土地のテロワールを映し出す本物のワインを造るという哲学を掲げています。
2004年には初のビオディナミによるキュヴェをリリースし、2007年からは全ての畑をビオディナミ農法へ転換。2008年には世界でも最も厳格とされるドイツのオーガニック認証「デメター」を取得し、2011年ヴィンテージからは全てのワインを、完全なビオディナミ農法で醸造するようになりました。さらに2013年には、ロマネ・コンティ(DRC)やシャトー・ポンテ・カネなど、世界を代表する名門ワイナリーが加盟するビオディナミ生産者協会「ビオディヴァン(Biodyvin)」にも正式加入。畑と人、そして宇宙のリズムとの調和を重視するビオデナミの哲学のもと、アルベルト・ヘルツは、自然のエネルギーを最大限に引き出す、極めて完成度の高い生産方法を実践しています。
主な銘醸畑(クリュ)には、アイヒベルグ、フェルシグベルグ、ヴォルブール、ツィンコッフレといった著名なグラン・クリュを擁しています。
畑は、耕作や刈り取りを含む細やかな土壌管理を行い、植物・動物・鉱物由来の調合剤を使用。天体の運行を考慮したタイミングで作業を行うなど、自然との調和を大切にしています。土地固有の生態系を守り、平均樹齢30年の古木を大切に維持するなど、自然との調和を重んじるアプローチを徹底しています。収穫はすべて手作業で行われ、伝統的なオーク大樽での醸造と、最新の技術を融合させたアプローチにより、クラシックと革新が共存するスタイルを確立しています。
アルベルト・ヘルツのワインは、ミネラル感や塩味を伴う、複雑で表現力豊かな辛口スタイルが中心です。自然と人との真摯な対話から生まれた、まさにテロワールの本質を映し出すワインです。


【オーガニック&ビオデナミ認証、自然派の泡!「クレマン ダルザス」はフランスで最も飲まれているスパークリングワイン】
Alsace Cremant dAlsace Brut Blanc
アルザス クレマン ダルザス ブリュット ブラン

アルコール 12.5% 辛口
シャルドネ60%、ピノブラン40%
醸造方法:平均樹齢30年のブドウ畑は粘土と花崗岩土壌で、緩やかな南斜面に位置する。オーガニックおよびバイオダイナミック認証を受け栽培。手摘みで収穫後、計量、伝統的な手法で全房プレス。温度制御付き発酵槽で醸造後瓶詰。瓶内二次発酵。48ヶ月間熟成。手作業で動瓶後デゴルジュマン。
フローラルな香りや黄色い果実の香り、パンを思わせるような香りも加わり、ダイナミックでしっかりとしたストラクチャーを感じる。きめ細やかな気泡が心地よい味わいをもたらす。
【平均樹齢35年の古樹から丁寧に手摘みされて造られたシルヴァネール】
Alsace Sylvaner Eguisheim
アルザス シルヴァネール エギスハイム

アルコール 13.3% 辛口
シルヴァネール100%
南/南東に面した粘土と泥灰岩、石灰岩の土壌。手摘みで収穫後優しくゆっくりと全房プレス。温度管理の下4ヶ月間オーク樽で発酵。瓶詰まで6ヶ月間オーク樽でシュール・リー。
レモンやシトラス、柑橘果実や火打石、花を思わせる複雑さのある香り。コクがありキリっとした酸味とフレッシュで軽やかな長い余韻が楽しめる。
【大阪・関西万博 フランスパビリオン出展ワイン!樹齢40年以上の最高級ゲヴュルツトラミネール】
Alsace Gewurztraminer Eguisheim
アルザス ゲヴュルツトラミネール エギスハイム

アルコール 13.5% 辛口
ゲヴュルツトラミネール100%
東/南東に面した泥灰土と石灰岩の土壌。平均樹齢40年。手摘みで収穫後全房ソフトプレス。温度制御機能付き大樽で4ヶ月間発酵。瓶詰まで6ヶ月間オーク樽でシュール・リー。
バラやパッションフルーツ、パイナップル、ハチミツ、スパイスを思わせ、ドライでフルーティな味わい。フルボディの自然派ワイン。
【優れたリースリングを生み出す「アイシュベルグ(アイヒベルク)」グラン クリュ】
Alsace Riesling Grand Cru Eichberg
アルザス リースリング グラン クリュ アイシュベルグ

アルコール 14% 辛口
リースリング100%
東/南東に面した漸新世の泥灰土と礫岩質石灰岩の土壌。平均樹齢37年。手摘みで収穫後優しくゆっくりと全房プレス。温度管理の下3ヶ月間オーク樽で発酵。瓶詰まで8ヶ月間オーク樽でシュール・リー。
白い花や砂糖漬けのかんきつ系果実の複雑な香り。濃厚でミネラル感とコクのあるフルボディの辛口ワイン。バランスが良くエレガントで、豊満な味わいは素晴らしく、余韻も長い。
【リースリングの銘醸地アルザスの特急畑『グランクリュ プシェルベルグ』産。当社一押しリースリング!】
Alsace Riesling Grand Cru Pfersigberg
アルザス リースリング グラン・クリュ フェルシグベルグ

アルコール 14.5% 辛口
リースリング100%
上品なテルペン系の香りと桃や白い花、ハーブの香りが広がる。たっぷりと豊満でストラクチャーのある味わいには心地よい繊細さを感じる。ドライでクリーミーな口当たり。芳しい余韻は奥深く、飲みごたえが抜群。
南向き急斜面にあるジュラ紀中期の貝殻石灰岩と砂岩の土壌。平均樹齢37年。手摘みで収穫後優しくゆっくりと全房プレス。温度管理の下4ヶ月間オーク樽で発酵。瓶詰まで8ヶ月間オーク樽でシュール・リー。
【全房プレス、オーク樽発酵・熟成、無濾過、亜硫酸無添加の自然派オレンジワイン】
Alsace Grand Cru Zinnkoepfle Pinot Gris
アルザス グラン クリュ ツィンコッフレ ピノグリ

アルコール 13.5% 辛口
ピノグリ100%
平均樹齢30年。アルザスのGC中で最も標高が高く、南西向き、砂岩と石灰岩の急斜面に位置。手摘みで収穫後優しくゆっくり全房プレス。温度管理の下、オーク樽で3ヶ月間発酵。薄い酵母の沈殿物に8ヶ月間オーク樽で熟成させたナチュラルワイン。無濾過、亜硫酸無添加。
クランベリーやラズベリーの小さな赤い実の果実のコンポートや下草、トーストしたパンを思わせる香り。軽快で、塩気を感じる風味。深みとコクがあり、しなやか。余韻も長く快適なスパイス感が続く。
【アルザス地方で栽培許可されている唯一の黒ブドウ、ピノノワール】
Alsace Pinot Noir Eguisheim
アルザス ピノ・ノワール エギスハイム

アルコール 13.3% ミディアムボディ
ピノノワール100%
東向きの泥灰土と石灰岩、砂岩の土壌。平均樹齢30年。手摘みで収穫後優しく除伷。発酵槽で14日間スキンコンタクト。オーク樽でマロラクティック発酵。瓶詰まで6ヶ月間オーク樽でシュール・リー。
プルーンやブラックチェリー、花の香りと程よいスパイスにほのかにスモークの風味を感じる。優しい酸味と滑らかなタンニンが繊細で上品な余韻を残す。
みなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったらSNSで
#アルコワイン #alcowine つけてUPしてくださいね!
今夜もアルコトレードのワインに「乾杯!!🍾」
